2010年10月31日

ハロウィンとか


急に悠が描きたくなったとかの兼ね合いでこうなりました。
なかなか描いてあげる機会がないのでこういう所でちょろっと。
ハロウィンの衣装着てって悠に言ったら多分すっごい嫌がってバカじゃないのっていうかバカなのねバーカバーカ!くらい罵られると思いますが最終的には着てくれると思います。いい子です。ツンデレです。というか罵られるとかむしろご褒美です。さあ!もっと!罵って!

何言ってるかわかんなくなってきたのでこのあたりで。お疲れ様でした。
posted by yuzu-soft at 23:04| Comment(29) | TrackBack(0) | むりりん

2010年10月22日

誕生日でした

最近やっと秋らしくなりましたね、暑がりな自分としてはやっとほっとできる季節の到来という感じです。
この時期の日記にはいつも書いていますが、誕生日ということで会社でお祝いしてもらいました。
先日同じく誕生日を迎えた煎路さんと合同でした。

2010-10-19 19.00.03.jpg

さてさて、今週末にはドリームパーティー大阪がありますが、
ゆずソフトではラッセルさんブースにて、小冊子の配布を行います。
大阪ではまた後日に配布を行う予定ですが、いち早く手に入れたい方は
どうぞよろしくお願いします。
posted by yuzu-soft at 23:57| Comment(15) | TrackBack(0) | ろど

2010年10月15日

食欲の秋

さっき晩御飯で食べたさんまが脂乗っててめっちゃ美味かったです。
やっぱり食べ物は旬が良いですね!
旬って英訳するとなんなんですかね、ピークとか?


さて、ここのところの運動不足が深刻だったので、帰宅後の深夜のジョギングを再開したのですが、今まで通ったことない新しいコースを開拓しようと思い立ちまして、ネットで調べた地図を頭に入れて走りだしたところ……


ものの見事に迷いました!!


方向感覚には人並みの自信があったんですけどねー
こんな自宅のすぐ近くで、本気で自分がどこにいるのか分からなくなったのは
久しぶりの感覚でしたw


暗闇をとぼとぼと歩きながら、小学生の頃に一人で自転車に乗って遠出したら
何時間も迷って泣きそうになった事を思い出してみたり。
まあ実際はガン泣きしてたんですけどね。
実にノスタルジーなOGT(男のゴールデンタイム)です。


結局、何とか大通りを見つけて標識を頼りに無事帰宅できたのは
意気揚々と出発してから二時間後のことでした。
足先にぷっくりと膨らんだ血豆お土産付きで(笑)


こうやって書くとただの失敗談なんですが、久しぶりにゆっくり歩いた地元は
意外な発見も沢山あったりして、結構おもしろかったです。
もし運動不足が気になってる人がいたら、たまには地元を闇雲に歩いてみるのも
いいんじゃないでしょうか?
あ、靴は足にピッタリサイズの柔らかい運動靴がお勧めですw
posted by yuzu-soft at 21:42| Comment(8) | TrackBack(0) | 煎路

2010年10月08日

秋ですねぇ

こんにちは。Famishinです。

気づけば早いものでもう10月。すっかり秋ですね。
秋といえば、某TV局の天気予報に出てくる「秋ちゃん」が可愛いなあと思ったり。

某球団のペナントレースも終了。
最後の最後までがっかりなシーズンでしたね。
え?まだ終わってない? ハハハ…(涙

明日から連休ですが、ゆずソフトは日曜だけお休みです。
日曜はちょっと埼玉のほうまで遠征してきますね。
鈴鹿にも行きたかったですが、こっちのほうが重要なので!
どこに行くかはご想像にお任せいたします。

それでは皆様良い連休を〜。
posted by yuzu-soft at 15:04| Comment(11) | TrackBack(0) | Famishin

2010年10月04日

プリン

差し入れでプリンをもらいました。

いろいろと種類があって、どれにしようか迷ったんですが、定番の焼きプリンにしました。
キレイに焼いてある表面にカラメルがトロリとかかっていて、すごく美味しそうに見えたのですが、では一口!というところで横から

リツ「焼け焦げたゲルみたいですね←カラメル」
むりりん「まあ、実際コゲですからね←焼けた表面」
モドキさん「………」

おいバカやめろ!
それは、美味しくカレー食べてるときに××や×××の話をするのと一緒だ!!
ほら見ろ!つい今しがたまで、すっげーキレイでうまそうだったプリンが、色あせて見えるじゃねーかこんちくしょうめ!(泣

その後、食した焼きプリンはとても美味しく、そして少しだけ苦い大人の味がしました。
posted by yuzu-soft at 23:53| Comment(16) | TrackBack(0) | モドキさん